なぜ、ぼくは引きこもらざるを得なかったか? ぼくが引きこもりになった原因を書いています。原因は、ヘビメタ騒音です。このブログでは、引きこもりの原因となったヘビメタ騒音について、説明します。 現在、なんとかwebライターで食べています。このブログで扱う問題は「この世とはなにか」「人生とはなにか」「人間とはなにか」「強迫神経症の原因と解決法」「うつ病の原因と寄り添う方法」「家族の問題」などについてです。
2019年5月27日月曜日
むりやりプラス向きの言葉を発しているという危機的な状況についての無意識的な認知
言いたいことは、言霊の感覚自体は、ぼくにもあるということ。さらに言ってしまえば、言霊の感覚は強迫神経症と強く結びつくので、強迫神経症の人は言霊感覚に支配されてしまうところがある。で、強迫神経症的な言霊の感覚なんだけど、「わいること」にしか発揮されない。不安を呼び覚ますようなものなのである。
で、まあ、言霊に関しては、なんかいい使い道がないかなと思っている。「よくなるよくなるよくなる」といった、もともとが不安をともなう、言葉の繰り返しは、強迫神経症的な人にはむかない。どうしても、「ふあんなきもち」が強くなる。これは、意識しているわけではないけど、もともとが不安から出ていることなので、繰り返し繰り返しいえば言うほど、「ふあんなきもち」が強くなってしまうのである。
あとは、状態がそれをゆるさない場合は、やはり、わるい効果しかない。たとえば、ヘビメタ騒音が鳴っている中でどれだけ「よくなるよくなるよくなる」「へいきだへいきだへいきだ」「しゅうちゅうできるしゅうちゅうできるしゅうちゅうできる」と言っても、むだ。そりゃ、発狂的な騒音がガンガン鳴っている状態だから、「よくなるよくなるよくなる」「へいきだへいきだへいきだ」「しゅうちゅうできるしゅうちゅうできるしゅうちゅうできる」といっているあいだも激しくこころがゆさぶられている。パニックのような状態になっている。音がでかすぎて、とてつもなくくるしい。……くるしいという全体的認知が成り立っているので、言葉だけでどれだけ否定しても、言葉だけで否定しているだけの、全体的にはくるしい状態が成り立つということになる。これは、体の認知として、強い影響を与える。まあ、「体の認知」と言ったけど、これは、無意識ということだ。けど、音の振動は、ほんとうに体につたわっている。耳だけではなく、体全体が、不愉快な振動にさらされるわけで、無意識と体全体の不愉快な振動を含んでいる概念だと思ってくれ。「体の認知」というのは、そういう意味で使った。
以上、意識的なプラス向きの言霊がわるい影響を与える場合があるということについて、語ってみた。
やっぱり、全体的な認知のほうがでかい。やっぱり、むりやりプラス向きの言葉を発しているという危機的な状況についての無意識的な認知が発生していると思う。
自分の身のまわりを良い言葉で満たしたい人は、是非そうしてください~
人に優しい言葉をかけたい人は、是非そうしてください。
自分の思いは現実化すると信じている人は是非信じて、現実化してください
(ぼくが)こういうことを否定しているととらえている人がいるみたいだけど、ぼくが言っていることはそういうことじゃない。●●ではない人のことをもっと考えましょうということです。思いやりがあるのとないのはちがう。全体思考だと、かならず、こぼれる人が出てくる。こぼれる人に対する配慮は、事前に考えておくべきことだということを言いたいのです。それから、ぼくにとって「言霊」というのは、議論の対象、考察の対象であって、信仰の対象ではありません。なので、「言霊について議論しましょう」と言っているわけで、「言霊を信仰するな」と言っているわけではないのです。ここらへんの違いについて注目してください。刮目。刮目。

●ヘビメタ騒音というのは
ヘビメタ騒音というのは、ヘビーメタル騒音という意味です。ヘビーメタルというのは、甲高い金属音と重低音が特徴となるロックの一種です。
兄がヘビーメタルにこって、一日中、どでかい音で鳴らすようになったというのが、僕が引きこもらざるを得なかった直接の理由です。本当は、ヘビメタ騒音のことは書かずに、一般論だけを書くつもりでしたが、そういうわけにもいかず、いろいろなところで、ヘビメタ騒音の話が出てきます。
あの生活はない。この人生はない。
時間は無限ではなかった。とくに若いときの時間は。
俺の小説には思想的な意味がある。俺の小説には心理学的な意味がある。だれも語りえなかったことについて、語る
日付のない日記型小説(散文)・手記的な小説・究極のネガティブ苦悩爆発文学 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10ともほぼ同じことが書いてあるので、人間界の苦悩について興味がない人は読まないでください!!!!!
「騒音生活」「騒音生活が与える性格・人生への影響」「言いがたい家族」「困った人間の心理」「変な頑固さ」「平気で嘘をつく人(嘘を言っているのに嘘を言っているつもりがない人)」「自分勝手な脳内変換」「どれだけ言ってもなにも伝わらない人の心理的なしくみ・態度・おいたち」について興味がない人は読まないでください!!!
各巻は同じ主題を扱ったバリエーション(変奏曲)のようなものだと思ってください。
ぼくはまけない
「地下室の手記」ならぬ「騒音室の手記」だから、手記的な小説です。普通の主人公や脇役がいっぱい出てくる小説を期待している人は、読まないほうがいいです。そういう小説ではありません。
サイコパスが含まれるタイトルに関しては本当は納得してない。あんまり好きじゃない。けど、ある単語を使うと出版自体があやういので、しかたがなく、サイコパスという単語を使っている。サイコパスとつければ受けるとでも思ったのか?というような感想を持つ人もいるかもしれないけど、そういうことではない。
認識がズレている親にやられたこどもが住んでいる世界というのはちがう。

人気の投稿
-
ヘビメタ騒音が鳴っている感じがする。 ヘビメタ騒音に関係がない文章を書いているあいだもヘビメタ騒音が鳴っている感じがする。雰囲気がある。日曜日の午後三時一八分。この時間帯はヘビメタが鳴ってた。どれだけ『鳴らすな!!鳴らすな!!鳴らすな!!鳴らすな!!鳴らすな!!鳴らすな!!鳴ら...
-
けっきょく、ヘビメタ騒音で起きた時からずっと苦しい。これは、起きる時間に関係なく、ずっと苦しいということだ。たとえば、いま、午前七時なのだけど、午前七時は、「午前七時の雰囲気」が苦しい。ヘビメタ騒音で苦しい。ヘビメタ騒音と、ヘビメタ騒音が鳴っていることによって生じたさまざまな「負...
-
あー、まじでつかれた。もう動きたくない。つかれた。つかれた。 ↑ 横になっているとき、こんなことばかり、考えている。 ほんとうに動きたくないのだ。いまは、起きて、ズボンなどの熱処理を行ったあと、洗濯をして、さらにそのあと、こうやってパソコンに向かい文章を書いているのだが。...
-
気違い親父がやりたくなったことは、こっちがどれだけとめても、やってしまう。 勝手にエンジンがかかってしまったことは、こっちがどれだけ「やめてくれ」「やめろ」と叫んでもやめてくれない。 これは俺が大人になってからだけど、「やらなくていい」ということは、血相を変えて、...
-
歯医者に行ってきた。三本の歯をなおすことになった。しばらく時間がかかる。今日はやっぱり、麻酔を打って、歯を削った。 いやー、治療中も、ヘビメタ騒音でむなしい気分が続いた。おんなじなんだよな。七年前に治療したときもおなじ。一八年前治療したときもおなじ。むなしい。 ++++...
-
●過去の軽視と記憶障害 『過去なんてどうでもいい』『過去なんて関係がない』『過去はない』などと言っている人は、自分が、記憶障害者になることを考えてない。『過去が相当に抜け落ちた』状態が記憶障害者の世界だ。 ほんとうに『過去はない』のであれば、自...
-
いまになれば、「そんなの、知らなかった」なんてことになるんだよ。この感覚だよ。この感覚がきちがいなんだって言ってるんだよ。いまになれば、「そんなに、弟が傷ついているとは知らなかった」「そんなに、弟の邪魔になっていたとは知らなかった」なんてことになる。知ってるよ。ずっと、言ってきた...
-
気違い兄貴のヘビメタノやり方というのが、普通のひとにはわからないし、気違い兄貴のヘビメタを一日中浴びたとき、どれだけの影響が出るか普通のひとには、まったくわからない。 けっきょく、そういうことのギャップが、いろいろなことに影響を与える。佐藤氏の誤解だって、けっきょくは、気違...
-
高橋名人の記事とか読んでた。 俺の場合、長期騒音のハンディがでかすぎる。能力はもちろんけずられるけど『やる気や機会』をガンガンけずられない。一日中ヘビメタ騒音が鳴っているというのは、そういうことだから。一日が、うまくまわらなくなる。それも、必死の努力をしても一日がうまくまわら...
-
●説得や指導は、たいていの場合意味がない うんと手短に結論だけ言っておく。『その人が余裕でできる仕事』を持って行ってやることが、『引きこもり支援』なのである。その人が余裕でできる仕事を持っていってやることが、ほんとうの支援だ。基本的に「引きこもり」とか「高齢引きこもり」と言っ...

「公開バージョン」はもとのバージョンの一部を文脈に関係なく削除したものなので、段落と段落のつながりがおかしい場合があります。(少し不自然な場合があります)。ご了承ください。
死にたいというのは、より良く生きたいということです。ぼくが「死にたい」と書いた場合、「より良く生きたい」と言っているのだなと、読み替えてください。心配にはおよびません。
過去に戻って、きちがいヘビメタ騒音なしでやり直したい。設定を変えてやり直したい。
用語解説:ヘビメタというのは、ヘビーメタルという音楽の分野を表す略語です。甲高い金属音と、超重低音が特徴となるクソうるさい音楽です。僕からみると、とても「音楽」と呼べるようなものではありません。本当に、特撮に出てくる「音」攻撃系の、音波です。あれはひどい。
