ほんとうにきちがい兄貴のきちがいヘビメタ騒音で人生がない。全部ない。きちがい兄貴よ! ヘビメタ騒音がなかった場合の人生を、返してくれ。きちがい兄貴が、こだわってこだわって、おやじモードで無視して、こだわってこだわって、やったから、問題が生じているんだぞ。そして、俺にとっては問題がしょうじている状態なのだけど、他人にとっては問題が生じてない状態なのである。それは、他人の身に問題が生じてない……きちがい兄貴による問題が生じてないという意味と、他人から見て、ヘビメタ騒音の問題がたいした問題に見えないので、他人から見て、俺の身に問題がしょうじてないように見えるという意味で、問題がしょうじてない。俺がどれだけくるしいとしても、……きちがいヘビメタ騒音でくるしいとしても、他人は、これっぽっちも、くるしくない。そういうところでの、「ヘビメタ騒音の話」だ。そういうことなのであれば、もちろん、主観的には問題がゼロであり、ほんとうに、痛くもかゆくもないことであり、まったくハンディにならないことなのである。そういう主観的な違いがある。俺は、ほんとうにこの部屋で、ヘビメタ騒音にやられ続けたので、そういう「感じ方」はできない。このギャップが人間関係に影響を与えるのである。たとえば「できない」「できる」問題だ。俺が通勤できないと言っても、ほかの人は、「そんなことはないだろ」「そんなのはあまえだ」「俺だって、とてつもなくくるしいけど通勤している」というような気持が浮かんでくる。親友との軋轢だって、じつはこの違いからしょうじるものだ。親友が「そこをなんとか」と言ったときの俺の気持ちはない。俺の気持ちはない。会うたびに「どうにかなってくれ」と言われているときの不愉快さと破綻した気持ちはない。「できないと言っているだろ」と言っても、相手の返答は「そこをなんとか」なのである。これは、破綻した。目の前が真っ暗になった。何回も言っているのに……。何回も何回も「できない」と言っているのに、ヘビメタ騒音のことをほんとうによく知っている親友ですら、一三年目にはそういうことを言う。ちなみに、一三年目も、毎日、鳴ってたよ。きちがい兄貴が、起きて家にいる状態で、トイレか風呂にいない状態なら、かならず鳴っているのだ。鳴ってたら、中断して一分間でも、やめてくれるということがない。それが当たり前の一五年間だ。それが当たり前の、毎日。それが当たり前の毎時間毎分毎秒だ。やられっぱなしになる。鳴らされっぱなしになる。鳴らされているときの気持ちというのが、ものすごいのである。これは、言いようがない。こどもの騒ぎ声とか、そんなもんじゃないのである。けど、それ言うと、また、問題がしょうじる。
なぜ、ぼくは引きこもらざるを得なかったか? ぼくが引きこもりになった原因を書いています。原因は、ヘビメタ騒音です。このブログでは、引きこもりの原因となったヘビメタ騒音について、説明します。 現在、なんとかwebライターで食べています。このブログで扱う問題は「この世とはなにか」「人生とはなにか」「人間とはなにか」「強迫神経症の原因と解決法」「うつ病の原因と寄り添う方法」「家族の問題」などについてです。
毒チンについて参考となるサイト
https://note.com/akaihiguma/
https://ameblo.jp/sunamerio/
ワクチンをうけてしまった人は、なるべくはやく、イベル〇クチンや5-ALAやN-アセチルグルコサミンなどを飲んで解毒したほうがいいと思う。ニセモノのイベル〇クチンには気をつけください。味噌汁、納豆、甘酒、緑茶、みかん、バナナなど、なじみの食品も食べたほうがいい。味噌汁は、減塩ではなくて、従来の製法で作ったものがいい。麹味噌とかいいんじゃないかな。緑茶はペットボトルのものは、酸化防止剤が入っているのでよくない。ちゃんとお茶を淹れて飲んだほうがいい。
自分の身のまわりを良い言葉で満たしたい人は、是非そうしてください~
人に優しい言葉をかけたい人は、是非そうしてください。
自分の思いは現実化すると信じている人は是非信じて、現実化してください
(ぼくが)こういうことを否定しているととらえている人がいるみたいだけど、ぼくが言っていることはそういうことじゃない。●●ではない人のことをもっと考えましょうということです。思いやりがあるのとないのはちがう。全体思考だと、かならず、こぼれる人が出てくる。こぼれる人に対する配慮は、事前に考えておくべきことだということを言いたいのです。それから、ぼくにとって「言霊」というのは、議論の対象、考察の対象であって、信仰の対象ではありません。なので、「言霊について議論しましょう」と言っているわけで、「言霊を信仰するな」と言っているわけではないのです。ここらへんの違いについて注目してください。刮目。刮目。
●ヘビメタ騒音というのは
ヘビメタ騒音というのは、ヘビーメタル騒音という意味です。ヘビーメタルというのは、甲高い金属音と重低音が特徴となるロックの一種です。
兄がヘビーメタルにこって、一日中、どでかい音で鳴らすようになったというのが、僕が引きこもらざるを得なかった直接の理由です。本当は、ヘビメタ騒音のことは書かずに、一般論だけを書くつもりでしたが、そういうわけにもいかず、いろいろなところで、ヘビメタ騒音の話が出てきます。
あの生活はない。この人生はない。
時間は無限ではなかった。とくに若いときの時間は。
俺の小説には思想的な意味がある。俺の小説には心理学的な意味がある。だれも語りえなかったことについて、語る
日付のない日記型小説(散文)・手記的な小説・究極のネガティブ苦悩爆発文学 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10ともほぼ同じことが書いてあるので、人間界の苦悩について興味がない人は読まないでください!!!!!
「騒音生活」「騒音生活が与える性格・人生への影響」「言いがたい家族」「困った人間の心理」「変な頑固さ」「平気で嘘をつく人(嘘を言っているのに嘘を言っているつもりがない人)」「自分勝手な脳内変換」「どれだけ言ってもなにも伝わらない人の心理的なしくみ・態度・おいたち」について興味がない人は読まないでください!!!
各巻は同じ主題を扱ったバリエーション(変奏曲)のようなものだと思ってください。
ぼくはまけない
「地下室の手記」ならぬ「騒音室の手記」だから、手記的な小説です。普通の主人公や脇役がいっぱい出てくる小説を期待している人は、読まないほうがいいです。そういう小説ではありません。
サイコパスが含まれるタイトルに関しては本当は納得してない。あんまり好きじゃない。けど、ある単語を使うと出版自体があやういので、しかたがなく、サイコパスという単語を使っている。サイコパスとつければ受けるとでも思ったのか?というような感想を持つ人もいるかもしれないけど、そういうことではない。
認識がズレている親にやられたこどもが住んでいる世界というのはちがう。
人気の投稿
-
いろいろと考えていることはあるのだけど、書くわけにはいかないのだ。書いたとしても公開するわけにはいかない。『強迫神経症と父親』についてだ。どうするかな? あんまり書きたくないエピソードがある。ほんとうなら、論文にするべきだ。どうするかな? ヘビメタ騒音で学者へのキャリアパスが粉...
-
あーー、俺は、ほんとうによく生きているなぁ。ヘビメタ騒音なしで、あの子と普通につきあいたかった。ヘビメタ騒音なしで、中学生活をおくりたかった。ヘビメタ騒音なしで、高校生活をおくりたかった。ヘビメタ騒音なしで、大学キャンパス生活をおくりたかった。ヘビメタ騒音なしで、ダイヤと旅行に...
-
まあ、俺が書いていることはうけないよな。けど、アカシックコードはあてにならないから、記録しておかなきゃいけないんだよ。ぼくのメッセージがとてつもなく思慮深い人につたわるといいなぁ。
-
いろいろと、いやなことを思い出す。あやまっておく。あのとき、ごめんな。ヘビメタ騒音でめちゃくちゃな状態で、がんばってハイにしていると、ああいう状態になってしまう。やってくれと言われたからやった。けど、やばかった。あーあ。俺がたのんだことじゃないからな! と言っておこう。けど、ま...
-
●ニートに説教は、ホームレスに石を投げるのと同じ 引きこもり云々についてちょっと書いておくかな? 言いたいことは、「その人ができる仕事」を用意したほうが説教をするよりずっといいということなのだ。けど、「自分で見つけろ」ということになると思う。これは、「働けない」のか「働...
-
きちがい兄貴の態度が普通じゃないんだよな。つまり、きちがい兄貴の脳みそが普通じゃない。あれは、普通の人がとれる態度じゃない。普通の人は、どうしても、意識してしまう。認識してしまう。この普通の人が普通に認識してしまうことを、無意識的に無視してしまうということは、頭がおかしい人しか...
-
ギリケンというのは、ぎりぎり健常者のことだ。障碍者と健常者をわけるとする。そうすると、ボーダー付近には、障碍者よりの健常者と健常者よりの障碍者がいることになる。かりに「働く能力」について、試験をつくって、試験の結果順に人を並べると、基本的にはノーマルカーブを描くようになると思う...
-
これからの社会は、いやおうなく、かわる。相当にかわる。いままでの変化量とは比べ物にならないほどの変化量になる。まあ、これから三年間ぐらいが一番、変化するんじゃないかなと思っている。ともかく、世界がかわる。これは、はっきりしている。けど、ぼくは、ヘビメタ騒音のことで頭がいっぱいだ。...
-
ほんとう、このさきどうするかな? 自分のいのちをどう考えるかなんだよね。自分がほんとうにやりたかったことはなんなのか? あるんだよ。ある。けど、ヘビメタ騒音でどうしてもできなくなった。 ヘビメタ騒音のことは、だれに言っても、理解してくれない。ただ、相対的に言って、理解度の低い人...
-
ヘビメタで人生がない。ほんとうに、ヘビメタで人生がない。あれ、ずっと鳴ってた。サカマさんのことだって、ヘビメタがなかったら、ちがってたんだぞ。あんなの、ない。ほんとうに、こんなのない。きちがい兄貴のやり方が、ほかの人にはわからないんだよな。そして、そういうふうにやられると、ほん...
「公開バージョン」はもとのバージョンの一部を文脈に関係なく削除したものなので、段落と段落のつながりがおかしい場合があります。(少し不自然な場合があります)。ご了承ください。
死にたいというのは、より良く生きたいということです。ぼくが「死にたい」と書いた場合、「より良く生きたい」と言っているのだなと、読み替えてください。心配にはおよびません。
過去に戻って、きちがいヘビメタ騒音なしでやり直したい。設定を変えてやり直したい。
用語解説:ヘビメタというのは、ヘビーメタルという音楽の分野を表す略語です。甲高い金属音と、超重低音が特徴となるクソうるさい音楽です。僕からみると、とても「音楽」と呼べるようなものではありません。本当に、特撮に出てくる「音」攻撃系の、音波です。あれはひどい。