現在、なんとかweb系の仕事で食べています。このブログで扱う問題は「この世とはなにか」「人生とはなにか」「人間とはなにか」「強迫神経症の原因と解決法」「うつ病の原因と寄り添う方法」「家族の問題」などについてです。
2014年8月12日火曜日
ネット荒らしの心理学 相手が、ストーカーで、自分のところにナイフを送ってきた
むかし、掲示板に自分が書いた文章は、全部、とっておけばよかったと感じている。妄想病の荒らしさんと、戦ったのは、二回ある。というか、二人の妄想病の人と、トラブった。妄想病なんて病気はないんだけど、僕が、いま必要に応じて、作り上げた。本当の、名称はある。病名がある。けど、その病名を使って、説明すると、まるまる病の人を、悪く言っているとか、思われるので、嫌だ。だいたい、妄想病の人は、自分にとって、ちょっとでも不都合なことを言われると、妄想をいだいてしまう。きっかけは、ちょっとむっとした、ちょっと「むっ」と思ったとかそういうことなんだけど、本人の頭のなかで、妄想が発達して、「そのいった相手が」なんだとかかんだとかということになる。相手が、悪のエージェントで、なんとかなんとか」とか、「相手が霊に取り憑かれていてなんとかなんとか」とか言ってるくる。あるいは、「相手が、ストーカーで、自分のところにナイフを送ってきた」とか言い出す。いちおう、事実固定をしておくと、相手は、その人のところに、ナイフなんて送ってない。けど、自分がそう思ったら、そう思った途端に、「相手がナイフを送ってきた」というのは、絶対の真実になってしまう。その人の脳みその中でそうなっても構わないけど、公共の?掲示板などに、「まるまるはストーカーで自分のところにナイフを送ってきた」というようなことを書くと、まずいわけだ。その人と、とか、相手というような言葉を使っているから、説明がちょっと、わかりにくくなっているかもしれないから、Aさんとか、Bさんという言葉を使って説明するかな?
けど、大丈夫でしょ。今の時点なら。この妄想家をAさん、妄想家の相手をBさんとすると、Bさんは、ストーカーじゃないし、Aさんに、ナイフを送ったりしてない。掲示板でのコテハンは、ともに、Aさんが、Aさん。BさんがBさんということにしておく。コテハンというのは、固定ハンドルのことで、掲示板に表示される名前のことだ。
で、Bさんは、Aさんの住所も本名も知らないから、ナイフなんて送りようがないのに、Aさんの妄想の中で、Bさんが、自分にナイフを送ってきたと思ったら、それは、即、事実で、くつがえしようがない客観的な事実だということになる。だから、Bさんが「ナイフなんて送ってない」というと、「そんなことはない。Bは、嘘を言っている。自分を騙そうとしている。他の人を騙そうとしている。いいかげんにしろ」などと、Aさんに言う。Bさんが「第一、Aさんの住所なんて知らないんだから、送りようがないだろ」というと、Aさんは、「知っている知ってる。いい加減な嘘をつくな。いい加減しろ!!!!!」などと、言ってしまう。
嘘を言っているのは、Aさんの方なんだけど、Aさんにとっては、自分の妄想が真実なので、そういう認識がない。やってないことで、Bさんを誹謗中傷する。しかし、Aさんは、誹謗中傷をしているつもりがない。だから、後で、Bさんが、「Aさんが、自分をネットで誹謗中傷した」というと、Aさんは「自分は誹謗中傷してない」ということになる。
いまは、文章で、事実を固定しているから、悪いのはAさんだということが、読者にはわかるが、実際には、事実を固定するということは、なかなかできない。証拠とか、証言者とか、目撃者とかいろいろ集めないとダメだしね。
神様的な視点に立って、「事実固定」をしていけば、どっちが悪いのか一目瞭然なんだけど、ネットでは、神様的な視点などはないから、双方が、双方の視点にたってものごとをいっているということになる。そうすると、普通に読んでいる人には、Aさんの言っていることが正しいのか、Bさんの言っていることが正しいのか、判断ができないということになる。Aさんは、「Bさんが、ストーカーで、Aさんにナイフを送ってきた」というし、Bさんは「自分はストーカーじゃないし、ナイフなんて送ってない。第一、住所も知らない」ということを言ったばあい、どっちが正しいのかわからない。Bさんの「第一、住所も知らない」ということに関しても、Aさんが「Bさんは自分の住所を知っている」と言ったら、双方の言い分が、同等の説得力で、存在していることになる。だって、「Bさんが、Aさんの住所を知っているかどうか」なんて、外野はわからないから。読んでいる人はわからないから。知っているはずがないことだから。
(ネット荒らしの心理学 抜粋2 小説)
毒チンについて参考となるサイト
https://note.com/akaihiguma/
https://ameblo.jp/sunamerio/
ワクチンをうけてしまった人は、なるべくはやく、イベル〇クチンや5-ALAやN-アセチルグルコサミンなどを飲んで解毒したほうがいいと思う。ニセモノのイベル〇クチンには気をつけください。味噌汁、納豆、甘酒、緑茶、みかん、バナナなど、なじみの食品も食べたほうがいい。味噌汁は、減塩ではなくて、従来の製法で作ったものがいい。麹味噌とかいいんじゃないかな。緑茶はペットボトルのものは、酸化防止剤が入っているのでよくない。ちゃんとお茶を淹れて飲んだほうがいい。
自分の身のまわりを良い言葉で満たしたい人は、是非そうしてください~
人に優しい言葉をかけたい人は、是非そうしてください。
自分の思いは現実化すると信じている人は是非信じて、現実化してください
(ぼくが)こういうことを否定しているととらえている人がいるみたいだけど、ぼくが言っていることはそういうことじゃない。●●ではない人のことをもっと考えましょうということです。思いやりがあるのとないのはちがう。全体思考だと、かならず、こぼれる人が出てくる。こぼれる人に対する配慮は、事前に考えておくべきことだということを言いたいのです。それから、ぼくにとって「言霊」というのは、議論の対象、考察の対象であって、信仰の対象ではありません。なので、「言霊について議論しましょう」と言っているわけで、「言霊を信仰するな」と言っているわけではないのです。ここらへんの違いについて注目してください。刮目。刮目。
●ヘビメタ騒音というのは
ヘビメタ騒音というのは、ヘビーメタル騒音という意味です。ヘビーメタルというのは、甲高い金属音と重低音が特徴となるロックの一種です。
兄がヘビーメタルにこって、一日中、どでかい音で鳴らすようになったというのが、僕が引きこもらざるを得なかった直接の理由です。本当は、ヘビメタ騒音のことは書かずに、一般論だけを書くつもりでしたが、そういうわけにもいかず、いろいろなところで、ヘビメタ騒音の話が出てきます。
あの生活はない。この人生はない。
時間は無限ではなかった。とくに若いときの時間は。
俺の小説には思想的な意味がある。俺の小説には心理学的な意味がある。だれも語りえなかったことについて、語る
日付のない日記型小説(散文)・手記的な小説・究極のネガティブ苦悩爆発文学 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10ともほぼ同じことが書いてあるので、人間界の苦悩について興味がない人は読まないでください!!!!!
「騒音生活」「騒音生活が与える性格・人生への影響」「言いがたい家族」「困った人間の心理」「変な頑固さ」「平気で嘘をつく人(嘘を言っているのに嘘を言っているつもりがない人)」「自分勝手な脳内変換」「どれだけ言ってもなにも伝わらない人の心理的なしくみ・態度・おいたち」について興味がない人は読まないでください!!!
各巻は同じ主題を扱ったバリエーション(変奏曲)のようなものだと思ってください。
ぼくはまけない
「地下室の手記」ならぬ「騒音室の手記」だから、手記的な小説です。普通の主人公や脇役がいっぱい出てくる小説を期待している人は、読まないほうがいいです。そういう小説ではありません。
サイコパスが含まれるタイトルに関しては本当は納得してない。あんまり好きじゃない。けど、ある単語を使うと出版自体があやういので、しかたがなく、サイコパスという単語を使っている。サイコパスとつければ受けるとでも思ったのか?というような感想を持つ人もいるかもしれないけど、そういうことではない。
認識がズレている親にやられたこどもが住んでいる世界というのはちがう。
人気の投稿
-
ひし形なのか、ピラミッド型なのかという問題についてちょっとだけ、語っておくかな? これは、どういうことかというと「ピラミッド型ではなくてひし形なのではないか」と言っている人たちは、底辺の人数を問題にしているのだ。ピラミッド型だと、底辺の人数が多いように思えるけど、実際には、ひし形...
-
きちがい兄貴はガン無視して、「関係、ない」と言う人も、ガン無視するけど、めちゃくちゃな状態なんだよ。ものすごく、めちゃくちゃな状態が、めちゃくちゃにつもっていく。これ、一倍速で経験しないとわからないと思う。「騒音なんて、関係ない」「そんなのは、関係ない」「影響なんて、ない」と言...
-
言葉はちがうけど「言えば、言ったことが現実化するので、言えばいい」「思えば、思ったことが現実化するので思えばいい」という内容のことを言われたときの、気持ちが並じゃない。「うっっ」とくる。ぼくの脳裏には、きちがい兄貴のヘビメタ騒音やきちがい親父のきちがい行為がうかぶ。言いきれない...
-
本人の意思とは関係がない「外部環境」が存在しているのである。きちがい的な家族と言うのも、本人の意思とは(本当は)関係がない外部環境だ。 そして、きちがいはきちがい的な脳みそを搭載して、行動しているので……実際に現実世界で行動しているので……いっしょに住んでいれば、当然、影響をう...
-
だれにだって、幼児的万能感はある。 「言ったことが、現実化する」と言いたくなる気持ちは、わかる。 けど、それと、「言ったことが、現実化する」ということが、一人歩きすることは、別だ。 「言ったことが、現実化する」なら、いい。 けど、言ったって、言ったことが、言霊の力によっ...
-
たとえば、きちがいヘビメタをあびされ続けて、三〇〇〇日が経過したとする。三〇〇〇日目の気分は、ひどい。憂鬱だ。三〇〇〇日目も、二九九九日目の午後と三〇〇〇日目の午前の睡眠不足がこたえる。これ、きちがいヘビメタを、あの至近距離で鳴らされると、どうしても、不可避的に影響をうけて、ヘ...
-
あーー。ヘビメタ騒音が鳴っている感じがする。この時間、つねに鳴っていた。猛烈にくるしかった。あんな嫌な音が、あんなにでかい音で鳴っている。しかも、鳴らしているやつは、きちがいだから、普通の音で鳴らしていると思っている。「しずかにしろ」と言いに行くと、きちがい的な反応をする。絶対...
-
まあ、潜在意識のせいにすることがはやっているんだよね。ほんとうは、条件のせいである場合においても、潜在意識のせいにしてしまう。条件がちがうので、悪い条件が結果に影響をおよぼすということがある。ところが、条件だけは認めることができないので、あるいは、条件の格差だけは認めることがで...
-
「だいじょうぶだろう」と思って、前開きの服を着たんだけど、どうも、ダニがついていたみたいだ。背中と腕を盛大に刺された。昨日、かゆすぎて、気が狂いそうになった。当然、かいたので、血が出た。というわけで、いまは、いたがゆい状態だ。どうするかな。 その服と、その他の服を、いま、熱湯...
-
目下のところ、からだのかゆさが問題。あとは、『家』関係か。けっきょく、ダニ、外壁、ネズミ、引っ越しが問題か。これ、どうしようかな? 内見が憂鬱なんだよ。どうしてかというと、長期ヘビメタ騒音の後遺症で、自分がいつ起きているのかわからないからだ。次の日、自分がいつ起きているのかわ...
「公開バージョン」はもとのバージョンの一部を文脈に関係なく削除したものなので、段落と段落のつながりがおかしい場合があります。(少し不自然な場合があります)。ご了承ください。
死にたいというのは、より良く生きたいということです。ぼくが「死にたい」と書いた場合、「より良く生きたい」と言っているのだなと、読み替えてください。心配にはおよびません。
過去に戻って、きちがいヘビメタ騒音なしでやり直したい。設定を変えてやり直したい。
用語解説:ヘビメタというのは、ヘビーメタルという音楽の分野を表す略語です。甲高い金属音と、超重低音が特徴となるクソうるさい音楽です。僕からみると、とても「音楽」と呼べるようなものではありません。本当に、特撮に出てくる「音」攻撃系の、音波です。あれはひどい。