2025年10月11日土曜日

●おなじ行動原理で、行動してしまうのである■家族※2025/10/11 0:42

親父がこっちの気持ちを気にした場合も、こっちの気持ちを無視することになるのである。親父がこっちの気持ち気にする場合は、人生のなかで、一度しかなかったのだけど、それでも、やっぱり、ダメなのである。きちがい親父と言うのは、きちがいだから、いつも、相手の気持ちについて勘違いをしているのである。しかも、親父の親父たるゆえんは、その「勘違い」を訂正できないということなのである。これが、また、でこぼこなんだよ。トラブルのもとなんだよ。どれだけ言っても、けっきょく、「こっちの気持ち」をガン無視したことをするのである。本人(親父)が、「こっち気持ち」を考えたつもりになっても、「こっちの気持ち」をガン無視することになるのである。頭がおかしいから、相手の気持ちを考える部分がまったくなくて、相手の気持ちを考えるということの「まねごと」をすると、やっぱり、相手の気持ちを、無視することしか考えられないのである。これが、こまるんだよ。言って修正できない。説明して、「こういう気持だから、こういうふうにさせてくれ」と言っても、ダメなのである。かならず、自分が思いついたことを、おしつけてくる。だから、それが問題なんだと言ったって、わからないのである。「それが問題なんだ」ということを親父にどれだけ説明しても、親父は、わからないままなのである。おなじ行動原理で、行動してしまうのである。

ともかく、親父と触れ合ってしまうと、こころをぐちゃぐちゃにされてしまうのである。このしくみがある。言霊主義者は、「言えば、言ったことが現実化する」と言うけど、俺がどれだけ「親父がまともになる」と言ったって、親父はまともになんかならないんだよ。その言霊主義者だって、言霊理論を否定されれば、腹がたつのである。腹がたっているときに、楽しいと言ったって楽しくならないのである。言霊理論を否定されたぐらいで、腹をたてるやつが、きちがい親父のきちがい行為にたえられるわけがないだろ。それ、腹のたちかたが、一〇〇〇兆倍ぐらいちがう。ありえないほど、ちがう。もちろん、親父の行為のほうが、強烈なんだよ。自分が信じている理論を否定されたときに感じる「立腹の度合い」と、きちがい親父の行為によって、こっちが感じる「立腹の度合い」は一〇〇〇兆倍ぐらい、ちがう。実際にやられていることがちがうのである。ともかく、言霊主義者は、『きちがい的な親』について簡単に考えすぎだ。実際に、自分が、子どもの立場で「やられたら」わかると思うよう。やられない限り、わからないんだよな。これも、どれだけ、説明しても、言霊主義者にはわからないと思う。実際に、体験したことじゃないと、言霊主義者は、わからない。想像力の射程が、短すぎる。

*     *     *

ともかく、きちがい親父といっしょにいると、こころをぐちゃぐちゃにされてしまうのである。かならず、普通の人との間には、おこらないトラブルが、発生してしまうのである。おかあさんの葬式のときだって、そうだ。おかあさんの葬式関連のいろいろなことでも、そうだ。そりゃ、おかあさんの葬式関連のことなら、親父といっしょに行動するしかないときがある。「人生のなかで、一度しかなかった」と書いたけど、一度というのは、おかあさんの葬式関連のことで、行動しているときに起こったことだ。けど、きちがい親父が、幼児のころの俺を虐待していたということについて謝罪したあとも、けっきょくは、おなじなのである。行動がかわらない。頭の「つくり」がかわらない。そりゃ、幼児のときのように虐待するわけじゃない。こっちのほうが、からだが大きくなったからな。これ、みんな無視することだけど、自分より体がでかいかどうかが、きちがい親父の行動に影響をあたえているのである。だから、きちがい兄貴の身長が、きちがい兄貴がヘビメタを鳴らし始めたころには、きちがい親父よりも、ずっと高くなっていたのだ。だから、親父は、きちがい兄貴に注意できなくなってしまったのだ。けど、きちがい親父の中身というのが、かわらないのである。そして、長男が、あんな音で鳴らしているのに、「注意しない」という方向にドライブがかかってしまって、意地でも注意しない状態になってしまったのである。これも、俺にとっては「親父らしいことだ」と思えることだけど、ほかの人は、疑問をもってしまうところなんだよ。「子供を虐待していたような親なのだから、長男がうるさくしたら、ガンガンに怒って注意するだろ」と思ってしまう。普通の人は、そう思ってしまう。ところが、ちがうんだよ。だから、ほかの人には理解不能なことになる。そうなると、「そんなのは、へんだ」と感じるのだ。だから、「そんなのは、へんだから、エイリさんが嘘を言っている」と思ってしまうのだ。こういうところでも、親父のへんな性格と、世間の人の推論のあいだに挟まれて、いらない疑いをかけられてしまうのである。

言っておくけど、親父の頭の構造は兄貴の頭の構造とおなじだ。そして、兄貴は、親父にさんざんやられてきたので、「今度は自分の番だ」という気持があったのである。それが、きちがいヘビメタのやり方にあらわれてしまったのである。いままで、さんざんやられてきたので、ヘビメタは絶対に自分が思った通りにやる」と決めてしまったのである。そうしたら、きちがい親父のように、相手が言った通りには、絶対に動かないと心に決めたような状態になってしまったのである。それがあらわれたのが、「ヘビメタ」だったんだ。きちがい兄貴にとって、ヘビメタのことで譲るのは、絶対にいやことだったんだよ。意地になっていたところだったんだよ。たとえば、「ヘビメタをがまんしろ」「ヘビメタを鳴らすな」と言われても、きちがい的な意地で鳴らし続けたのである。そして、「こういうことをやってはまずい」と思う気持がまったくなかったのである。これ、非常識な音をずっと出すということだから、ほんとうは、悪いことをしているのに、悪いことをしているつもりが、ほんとーーーーーーに、まったーーーーーーく、ないのである。「遠慮して音をさげなければならない」と思う気持が、ないのである。自分が悪いことをしているつもりというのが、ほんとうに、ないのである。これも、言いがたいんだよな。普通の人だったら、あんなでかい音で鳴らしたら、一秒で、「でかい音で鳴らしている」ということがわかるものなのである。ずっと鳴らしていたら、相手が、音のでかさについて文句を言ってきたということが発生したとする。その場合、実際にでかい音で鳴らしている」ということが、どれだけ、腹をたてても、普通の人にはわかるものなんだよ。ところが、きちがい兄貴は、きちがいで、普通の人じゃないから、「実際にでかい音で鳴らしている」ということが、どこまでも、どこまでも、わからないのだ。知っていることだけど、知らないふりをしているということじゃないのだ。普通の人は聴覚が正常なら、どれだけ強がっても、どれだけ自分の気持ちを大切にしたくても……でかい音で鳴らしたいという気持を大切にしたくても……でかい音で鳴らしていたら、でかい音で鳴らしているということがわかる。「鳴らしてはいけないようなでかい音で鳴らしている」という、意識は消えない。ところが、きちがい兄貴は、無意識的に、そういう意識を完全に封じ込めているのである。自分がでかい音で鳴らしたいので、でかい音ではなくなってしまうのである。意識においてはそうなのである。

毒チンについて参考となるサイト
https://note.com/akaihiguma/
https://ameblo.jp/sunamerio/

ワクチンをうけてしまった人は、なるべくはやく、イベル〇クチンや5-ALAやN-アセチルグルコサミンなどを飲んで解毒したほうがいいと思う。ニセモノのイベル〇クチンには気をつけください。味噌汁、納豆、甘酒、緑茶、みかん、バナナなど、なじみの食品も食べたほうがいい。味噌汁は、減塩ではなくて、従来の製法で作ったものがいい。麹味噌とかいいんじゃないかな。緑茶はペットボトルのものは、酸化防止剤が入っているのでよくない。ちゃんとお茶を淹れて飲んだほうがいい。

わかっていただけるかたに感謝しております。ありがとう~~ございます~~

自分の身のまわりを良い言葉で満たしたい人は、是非そうしてください~
人に優しい言葉をかけたい人は、是非そうしてください。
自分の思いは現実化すると信じている人は是非信じて、現実化してください
(ぼくが)こういうことを否定しているととらえている人がいるみたいだけど、ぼくが言っていることはそういうことじゃない。●●ではない人のことをもっと考えましょうということです。思いやりがあるのとないのはちがう。全体思考だと、かならず、こぼれる人が出てくる。こぼれる人に対する配慮は、事前に考えておくべきことだということを言いたいのです。それから、ぼくにとって「言霊」というのは、議論の対象、考察の対象であって、信仰の対象ではありません。なので、「言霊について議論しましょう」と言っているわけで、「言霊を信仰するな」と言っているわけではないのです。ここらへんの違いについて注目してください。刮目。刮目。


●ヘビメタ騒音というのは

ヘビメタ騒音というのは、ヘビーメタル騒音という意味です。ヘビーメタルというのは、甲高い金属音と重低音が特徴となるロックの一種です。
兄がヘビーメタルにこって、一日中、どでかい音で鳴らすようになったというのが、僕が引きこもらざるを得なかった直接の理由です。本当は、ヘビメタ騒音のことは書かずに、一般論だけを書くつもりでしたが、そういうわけにもいかず、いろいろなところで、ヘビメタ騒音の話が出てきます。


あの生活はない。この人生はない。
時間は無限ではなかった。とくに若いときの時間は。

俺の小説には思想的な意味がある。俺の小説には心理学的な意味がある。だれも語りえなかったことについて、語る

日付のない日記型小説(散文)・手記的な小説・究極のネガティブ苦悩爆発文学 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10ともほぼ同じことが書いてあるので、人間界の苦悩について興味がない人は読まないでください!!!!!

「騒音生活」「騒音生活が与える性格・人生への影響」「言いがたい家族」「困った人間の心理」「変な頑固さ」「平気で嘘をつく人(嘘を言っているのに嘘を言っているつもりがない人)」「自分勝手な脳内変換」「どれだけ言ってもなにも伝わらない人の心理的なしくみ・態度・おいたち」について興味がない人は読まないでください!!!

各巻は同じ主題を扱ったバリエーション(変奏曲)のようなものだと思ってください。

ぼくはまけない

「地下室の手記」ならぬ「騒音室の手記」だから、手記的な小説です。普通の主人公や脇役がいっぱい出てくる小説を期待している人は、読まないほうがいいです。そういう小説ではありません。

サイコパスが含まれるタイトルに関しては本当は納得してない。あんまり好きじゃない。けど、ある単語を使うと出版自体があやういので、しかたがなく、サイコパスという単語を使っている。サイコパスとつければ受けるとでも思ったのか?というような感想を持つ人もいるかもしれないけど、そういうことではない。

認識がズレている親にやられたこどもが住んでいる世界というのはちがう。



人気の投稿

「公開バージョン」はもとのバージョンの一部を文脈に関係なく削除したものなので、段落と段落のつながりがおかしい場合があります。(少し不自然な場合があります)。ご了承ください。

死にたいというのは、より良く生きたいということです。ぼくが「死にたい」と書いた場合、「より良く生きたい」と言っているのだなと、読み替えてください。心配にはおよびません。

過去に戻って、きちがいヘビメタ騒音なしでやり直したい。設定を変えてやり直したい。

用語解説:ヘビメタというのは、ヘビーメタルという音楽の分野を表す略語です。甲高い金属音と、超重低音が特徴となるクソうるさい音楽です。僕からみると、とても「音楽」と呼べるようなものではありません。本当に、特撮に出てくる「音」攻撃系の、音波です。あれはひどい。