精神世界で言われていることというのは、「弱い立場の人」「こまっている人」を追いつめることなのである。
きちがい的な親に虐待されている子どもがいるとする。きちがい的な親は、きちがい的な親の内部的な環境によって、きちがい的な反応をしているのだ。
だから、子どもの姿が、自分の目の中に入ったら(見える範囲に入ったら)……そのまま、きちがい的な理由をつけて、いかりくるうということをするのである。
子ども側の人が「やめて」と言ったってやめないのである。
しかし、たとえば、言霊主義者は、子ども側の人が「虐待される」と言ったから、虐待されたということを言いだすのである。
思霊主義者は子ども側の人が「虐待される」と思ったから、虐待されたということを言いだすのである。
引き寄せ主義者は、子ども側の人が「虐待される」ことを引き寄せてしまったからダメなんだと言い出すのである。
受け止め方主義者は、子ども側の人が「虐待される現実」を創造していると言い出すのである。
それぞれの、対応策について言っておこう。
言霊主義者の対応策は「きちがい的な親は虐待しない」と言えばいいということになるのである。
思霊主義者の対応策は「きちがい的な親は虐待しない」と思えばいいということになるのである。
引き寄せ主義者の対応策は「虐待されないことを強くイメージすればいい」ということになるのである。
受け止め方主義者の対応策は、「ネガティブなことも、受け止め方をかえれば、ポジティブなことになるから、虐待されたと受け止めずに、いいことが起こったと受け止めればいい」ということになるのである。
全部、使えない対応策なのである。
まったく無意味な対応策なのである。
けど、精神世界の人は、有効な対応策だと思ってうたがわない。
「無意味な対応策だ」と言うと、言われただけで、おこってしまう傾向がある。そして、自説をゆずらずに、繰り返すということになる。
精神世界の人が、ゆずってくれることは、まずないのである。言霊主義者が言っているとが、ほんとうなら、言霊主義者が「その親は、二度と虐待しない」と言えば、それで、解決してしまう問題なのである。
思霊主義者が「その親は、二度と虐待しない」と思えば、それで、解決してしまう問題なのである。引き寄せ主義者は、「いい親を引き寄せてあげればいい」のである。
受け止め方主義者は、「すべては受け止め方の問題だ」という受け止め方を、かえればいいのである。「受け止め方の問題には還元できない部分がある」ということを認めればいいのである。
ようするに、「すべては受け止め方の問題だ」という受け止め方をかえて、「すべてを受け止め方の問題にするのは、よくないことだ」と受け止め方をかえればよいのである。
そして、「虐待されたほうが、虐待されたと認識するから、虐待されたという世界ができあがる」ということを言ったということを、反省するべきなのである。
ところが、ぼくの知る範囲では、みんな、みんな、そんなことは、しない。
そういうレベルだ。
ぼくの知る限りでは、精神世界の人は「教条主義はよくない」ということを、よく言うけど、彼らの多くは教条主義になっている。自分のドグマで縛られている。
* * *
人には「受け止め方をかえればいい」と言っている人だって、自分が一倍速で経験していることに関しては、自分が侮辱されたと思ったら、おこるのである。受け止め方をかえれば、おこらなくてもいいわけだから、その考えを実践しているわけではない。
自分が一倍速で経験していることに関しては、自分が、ちょっとでも不利な立場に立てば、不満を感じるのである。人には「受け止め方をかえればいい」と言っている人も、普通に不満を感じるのである。受け止め方をかえて、不満を感じないようにするということは、しないのである。
受け止め方の問題だから、不満を感じたときは「うれしい」と受け止め方をかえればよいのである。ところが、自分が、一倍速で経験していることに関しては、その人たちも、受け止め方をかえないのである。
自分が一倍速で経験にしていることに関しては、受け止め方主義者も、自分の受け止め方に固執するのである。事柄が中立的に発生しているから、自分の受け止め方をかえればいいと思って、受け止め方をかえたりしない。